2012年11月11日

お山の文化祭に行ってきました。

昨日、仕事の合間に娘と2人で、ちょっとお出かけ。
知り合いの作家さんたちが集まって開かれている「比叡山ひよどり商会 2012お山の文化祭」へ。

車ですぐ近くの山を越えれば、開催場所の陶人形作家の梶谷さんの工房へ到着。
15分くらいで着く近さ!

お山の文化祭に行ってきました。

お山の文化祭に行ってきました。
気になっていた一閑張り。
お山の文化祭に行ってきました。
お山の文化祭に行ってきました。
お山の文化祭に行ってきました。
お山の文化祭に行ってきました。
写真がみんなピンボケ・・・・すみません。

顔見知りのみなさんとお話がはずみます。
娘なんか、初めて会う作家さんと石談義がはずんでました。
石の魅力にとりつかれてない母は、話がチンプンカンプン。ついていけませーんface07
いつも一緒に参加してくださっているオーガニック&つながるマーケット暮らしの木工市のチラシもしっかり置いてくださっていました。
涙がでるほど嬉しーい! ありがとうございます。

お話しているうちに、ほのぼの紙芝居も始まりました。
お山の文化祭に行ってきました。
暮らしの木工市で出店してくださっているすなをさんのお母様。
お題はじゅげむ。
知っているお話だけど、聞き入ってクスッ。
子供たちも夢中で聞いていました。

そんなお山の文化祭で、娘と気に入ってゲットしてきたものはこれ↓
お山の文化祭に行ってきました。
プレゼントでいただいた豆ヘビちゃんもかわいい!
お財布に入れてねといただきました。

そして、もうひとつおまけにこんなものも。
お山の文化祭に行ってきました。
お山の文化祭に行ってきました。
このパンダTシャツと見たとたん、娘(長女)とニヤリkao_11

もう今日明日かと生まれてきそうな次女の赤ちゃん。
その子がちょっと大きくなったら、これを着せて、端材工房のパンダのカスタネットを持たせて宣伝しよう!とたくらみが一致iconN36

まだ生まれてもいないのに衝動買いしました(笑)

往復一時間程度の外出。
つかの間でしたが、娘とふたりで楽しんできました。

お山の文化祭は、今日まで。
四時半までやっておられますよ~。

行けないよーと言う方、
みなさん、オーガニック&つながるマーケット暮らしの木工市にもまた参加してくださると思いますので、気になる方は要チェック!
こちらでも楽しんでくださいな。

(youkoかーさん記)






同じカテゴリー(その他)の記事画像
ピカピカさんに
ものをつくるときのアイディア…
おやこ☆サマーフェスティバル
同じカテゴリー(その他)の記事
 ひたすらパーツを切る(`・ω・´) (2012-03-21 23:29)
 あけましておめでとうございます。 (2012-01-03 09:51)
 振り返ると・・・ (2011-12-31 20:37)
 ピカピカさんに (2011-12-10 20:50)
 ものをつくるときのアイディア… (2011-11-15 20:51)
 おやこ☆サマーフェスティバル (2011-08-25 23:55)


Posted by 端材工房 at 12:15 │Comments( 0 ) その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。