この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年02月17日

イベントいろいろ!

こんばんはー!
15日、16日と本日の17日。いろいろ出店したり参加したりしてきました。



まずは、15日(*´∀`*)
毎月恒例の知恩寺の手づくり市(先月はお休みしてしまいましたが…)
残念ながらの朝からの雨。そして寒い一日でした。
雨ということで、今回は縮小出店。
いつも人気の商品を中心に小物類を集めて出店しました。

そんな中、遊びにきてくださった方、ほんとうにありがとうございました!
来月は少しでも暖かくなると良いですね。

そして16日は南滋賀持ち山を守る会のイベントにいってきました。
私が到着したころには、すでにみなさんいろいろと作業されていました。


しいたけの原木作りや…丸太を一生懸命切ったり……!
みなさん雪の中がんばっておられました。

そして私は、前につくったロケットストーブを持っていきました。


ロケットストーブはみなさん興味深々。
ちなみにこのロケットストーブで私は燻製をつくりました。
その横では、またまたロケットストーブでお味噌汁!
かなり大きめのお鍋でしたがロケットストーブでしっかり美味しい味噌汁ができあがっていました。
大きなお鍋の写真を撮りたかったのですが、燻製の作業しているうちに器に…(笑)
ロケットストーブの火力なかなか良いです(*´Д`)=з

午後からはロープの結び方口座!
またまたみなさん一生懸命!


そして最後は焼き芋。


木のイベントっていろいろなことができますね!
見ているだけでも楽しいイベントでした。


そして本日はオーガニック&つながるマーケット。
今日も本当に寒かった…!
こちらの市でもロケットストーブは大人気ですね。
ロケットストーブのまわりには自分も含め、人が集まっていました(笑)
来月はちょうど1周年なんだそうです。
今月は寒かったから行かなかったーなど今月これなかった方はぜひ来月遊びにきてくだいね。


そして来週は、暮らしの木工市!
こちらもよろしくお願いします!


Posted by 端材工房 at 22:22Comments(0)

2013年02月14日

明日は知恩寺です

こんばんはー!
明日は15日ということで、知恩寺の手づくり市に出店します。
先月、事情があり出店許可をもらっていたのですがお休みしたので今年初の知恩寺の手づくり市です。
天気があまりよろしくない予報がでていますが、いつもどおりの場所で出店したいと思っています。

雨ですが、いつもの人気商品はがっつり持っていきますよ(*´艸`*)
ぜひぜひ遊びにきてくださいね。
いつもたくさんの人ですが、天気がよくないと少し人が少なくなるような気がします。
そんな日を狙ってみると意外とお店をじっくり見られるかもしれません。


そして17日の日曜日はオーガニック&つながるマーケットに出店します。
こちらもよろしくお願いしますね!




Posted by 端材工房 at 19:36Comments(0)

2013年02月11日

木を楽しむ会

こんばんはー!
昨日開催した、木を楽しむ会。今日は食べ物のご紹介(*´艸`*)

みなさんが到着する前に、いそいそと準備。


石窯もロケットストーブも準備できました。
ちょっと寒い日かなー?と思っていましたがあっというまに暖かくなりました。

今回はロケットストーブをつかってこんなことをしてみましたよ。


燻製に挑戦です。
以前つかっていた燻製の鍋をつかってチーズ、ウインナーを燻製にしてみました。



できあがり!ちなみにチップは桜です。
以前、端材工房にある樹種をいろいろチップにしてどれが燻製にして美味しいかということをやったことがありますが、中には『これはあんまり…』ってものもありました。やはり市販で売ってる樹種は美味しいです。桜や楢が多いですね(*´艸`*)
また機会があったら木を楽しむ会でもそういうことをやってみるのも楽しいかもしれませんね!

ご近所さんからいただいたお魚も燻してみました。



燻製後の写真で一匹減っているのは写真を撮る前に取り出してしまったからです(笑)
こちらもおいしくできました!
ロケットストーブ、これからもいろいろ役に立ちそうです。


そしてメインの石窯!
こちらでは、クロワッサンやピザ、おいも。そしてダッチオーブンを入れて鶏肉を焼いたりしました。
写真で雰囲気をどーぞ!




ピザを取り出す役割を担っている私にはピザの写真がありません。
石窯の定番のピザは毎回挑戦しているうちに、焼き加減もだんだんうまくなってきましたよー。
クロワッサンの写真を見てもらえるとおわかりになるかと思いますが、膨らむ前のクロワッサンを接近して並べすぎたためにみーんなくっついて焼きあがりました(笑)
身を寄せ合って美味しそうに焼けましたー!

鶏肉は見栄えも味も抜群!やっぱり石窯やダッチオーブンをつかった料理は豪快なほうがわくわくしますね!
蓋をあけた瞬間は少し感動しました。
一緒にはいってた、ジャガイモやたまねぎも丸ごとのままでもホクホクになってました。

そしてそして。
持ってきていただいた料理!すんごく美味しそうですよね。美味しかったです。



シチューに…ホワイトチョコのケーキ……!
幸せでした(*´Д`)=з


今月はゆったり青空の下でみんなでおしゃべりしながら昼食をとり、その後少し部屋のなかでデザートを楽しみました。
結構優雅な休日を過ごした気がしました。

そんな木を楽しむ会は毎月第2日曜日に開催します。
だんだん春が近づいてきます。ぜひぜひみなさん遊びにきてみてください。
いろいろお話しましょう~!



Posted by 端材工房 at 22:16Comments(0)

2013年02月10日

木で楽しんだ!

こんばんは!今日は『木で楽しむ会』でした。
今回もいろいろ焼きました。
食べ物の話は明日にたくさんの写真とともにお知らせするとして…

石窯でつくった食べ物をみんなでわいわいと食べて少し家で休んだ後、昨日お話した小枝で遊んでみました。
昨日載せた写真のものよりちょっと大きいものです(*´艸`*)



じゃんっっ!
昨日のものは、小さめの小枝を選んで小さめのものをつくってみたのですが、今日は大きめの木をつかいましたよ。
ちなみに、馬とねずみのつもりです。
どうでしょうか?見えますかね(笑)

ねずみの耳は、顔の部分を切った端材をそのままに使いました。
なかなか、それっぽい耳になったと自分では思ってるんですが、いかがでしょうか。
いつもはきっちり製材しておもちゃをつくるんですが、枝そのままを使用しつくるのもちょっと楽しいですね。
まだまだ慣れてないのでちょっぴり不恰好ですが、これからもどんどん挑戦していきたいなぁと思ってます。
木を楽しむ会や木工市でもやってみたいですね。
みなさんも挑戦してみたい!って方、私たちもお手伝いしますのでぜひ遊びにきてくださいね。




Posted by 端材工房 at 23:16Comments(0)

2013年02月09日

小枝で遊ぼう(*´艸`*)

こんばんはー!明日は木を楽しむ会です。
石窯でいろいろ焼いたりしますよー。

石窯の話は何度かしてますが、木を楽しむ会ではちょっとした木工もやってみようと思います。
今回は小枝を使って遊びます。
さっそく、本を参考に私もつくってみました!

例えば…こんなの。


左は『枝のけん玉』です。
みなさん、けん玉は得意ですか?私は、すごく上手なわけではないですが皿に載せたり、剣に入れたりぐらいならそこそこうまくできるつもりです。
小さいころずっと遊んでました。
このけん玉は…すごく難しいです。
つくった後、何度か挑戦してますが、まだ数回しか載せられていません。
ちょっとけん玉が得意!って方いらっしゃったら、ぜひつくって遊んでみてください。

右は枝のコースター。
枝を切りそろえて、紐でくくっています。
普段、きれいに四角に切ったものをつかって作ってる私は、それぞれバラバラな方向に曲がった枝を扱うのがちょっと大変でした。
実は簡単に見えてやりがいがあります!



あとは、小さい子どもさんでもつくれるもの!
名前を書いたものをキーホルダーにしたり、枝のおもしろい部分を切り取ってキーホルダーをつくったり、いろんな大きさの枝をつかってミニチュアのイスをつくったり…ちらっと写っているのはコマです。


そんな感じで先月に大きな木さんから譲っていただいた小枝をつかって遊んでみたいと思います。
食べ物の提供もですが…木を楽しむ会では、木工のアイディアもお待ちしています(*´Д`)=з
遊びにきてくださいねー!



Posted by 端材工房 at 20:35Comments(0)