ゆばふじまつり
昨日はゆばふじまつりに出店。
毎年出店させていただいているこのおまつり。
そして毎年、お天気が・・・・。
でもいつもなぜかギリギリセーフなのです。
今年も結果オーライの一日でした。
雨模様でもたくさんのお客様がみえるこのおまつり。
ゆばふじさんの人柄なのでしょうね。
朝から、たくさんのひと、ひと、ひと。
準備が完了しないうちから、あれよあれよという間にお客様に囲まれて・・・
写真撮る間も、お買い物する間も・・・無い・・・(涙)

お客様がちょっとひけた瞬間にパチリ。
これが精一杯。

これは、激励にきてくれたYちゃんが撮ってくれた写真。
ゆばふじさんが差し入れてくれたゆばづくしのお弁当も、お腹すき過ぎて写真も撮らず、パクついてしまいました
たくさんの方に木っていいねーと言ってもらえて、
これもあれもうちにあるよ。今年はお友達にプレゼントするので、これちょーだい!と言ってくださるお客様。
少しずつ集めてくださっている方。
さいころのセットが欲しくて泣きじゃくる木が大好きの男の子。
お母さんに一個ずつ集めようと言われてもなかなかあきらめられなくて、でも最後はちゃんとおかあさんの言うことを聞いてくれました。よかった。
また来年も買ってね。
いろんな方に端材工房も覚えていてもらって、とても嬉しいです。
楽しくて心地いいおまつり。来年もよろしくです。
さて、今度は明日!
仰木里山 暮らしの木工市です。
お天気はとても良さそうです。
おもちつき・・・ワクワク
毎年出店させていただいているこのおまつり。
そして毎年、お天気が・・・・。
でもいつもなぜかギリギリセーフなのです。
今年も結果オーライの一日でした。
雨模様でもたくさんのお客様がみえるこのおまつり。
ゆばふじさんの人柄なのでしょうね。
朝から、たくさんのひと、ひと、ひと。
準備が完了しないうちから、あれよあれよという間にお客様に囲まれて・・・
写真撮る間も、お買い物する間も・・・無い・・・(涙)
お客様がちょっとひけた瞬間にパチリ。
これが精一杯。
これは、激励にきてくれたYちゃんが撮ってくれた写真。
ゆばふじさんが差し入れてくれたゆばづくしのお弁当も、お腹すき過ぎて写真も撮らず、パクついてしまいました

たくさんの方に木っていいねーと言ってもらえて、
これもあれもうちにあるよ。今年はお友達にプレゼントするので、これちょーだい!と言ってくださるお客様。
少しずつ集めてくださっている方。
さいころのセットが欲しくて泣きじゃくる木が大好きの男の子。
お母さんに一個ずつ集めようと言われてもなかなかあきらめられなくて、でも最後はちゃんとおかあさんの言うことを聞いてくれました。よかった。
また来年も買ってね。
いろんな方に端材工房も覚えていてもらって、とても嬉しいです。
楽しくて心地いいおまつり。来年もよろしくです。
さて、今度は明日!
仰木里山 暮らしの木工市です。
お天気はとても良さそうです。
おもちつき・・・ワクワク


ゆばふじまつりに出店
明日は「ゆばふじまつり」に出店です。
一回目から参加させていただいて、今年で4回目?かな。たぶん。。。。
いつもお天気が気になるイベントなのですが、いつも結果オーライで、たくさんの方がお見えになるにぎやかなイベントです。
明日も天気予報は、残念ながら雨。
でもきっと、店長さんのパワーで吹き飛ばしてくれるでしょう。
ゆばふじさんの店長こと、Rさんとのお付き合いはブログを通じて始まりました。
私の脱炊飯器の土鍋ごはん炊きに反応してくれて、いろんな取組活動のことにも興味を持ってくれたり、協力してくれたり。わたしよりうーーーんと若いけど、どうやって生きていくかを素直に話せる相手であり、お店のことやNPO活動や子育てに頑張る姿にいつも励まされている大切な存在です。
そんな店長さんの企画するイベント、微力ながら盛り上げに協力させていただいています。
さて、端材工房はいつもの品々を販売しますが、
クリスマス1ヶ月前でもありますし、今回はこれも持っていきます!

樹種プレートのクリスマスバージョン!
飾ってもらってもいいし、水に濡れても大丈夫なようにしていますので、コースターとしても使えます。
おいしいゆばとともに、ぜひ見に来てくださいね。
ゆばふじまつりの詳しいお知らせはコチラで→ ★
一回目から参加させていただいて、今年で4回目?かな。たぶん。。。。
いつもお天気が気になるイベントなのですが、いつも結果オーライで、たくさんの方がお見えになるにぎやかなイベントです。
明日も天気予報は、残念ながら雨。
でもきっと、店長さんのパワーで吹き飛ばしてくれるでしょう。
ゆばふじさんの店長こと、Rさんとのお付き合いはブログを通じて始まりました。
私の脱炊飯器の土鍋ごはん炊きに反応してくれて、いろんな取組活動のことにも興味を持ってくれたり、協力してくれたり。わたしよりうーーーんと若いけど、どうやって生きていくかを素直に話せる相手であり、お店のことやNPO活動や子育てに頑張る姿にいつも励まされている大切な存在です。
そんな店長さんの企画するイベント、微力ながら盛り上げに協力させていただいています。
さて、端材工房はいつもの品々を販売しますが、
クリスマス1ヶ月前でもありますし、今回はこれも持っていきます!
樹種プレートのクリスマスバージョン!
飾ってもらってもいいし、水に濡れても大丈夫なようにしていますので、コースターとしても使えます。
おいしいゆばとともに、ぜひ見に来てくださいね。
ゆばふじまつりの詳しいお知らせはコチラで→ ★

オーガニック&つながるマーケット
とーさんと娘が犬山に出店している一方で、かーさんは三井寺のオーガニック&つながるマーケットに。

こちらは、ちょっと縮小出店。

びわこ南部材家と暮らしの会とダブルで出店。
助っ人にメンバーのFさんが来てくれました。
大工さんのFさん作の木べらは相変わらず大人気!
今回は新作の穴あき木べらも!

この穴の大きさは、パスタ一人分。
紅葉シーズン突入で、あちこちきれいに色づいた木々が見受けられました。
ちょっと寒かったし、ちょっと雨が降ったりもしたけど、雰囲気は抜群にいいマーケットです。
来月は、12月16日(日)開催です。
マーケットの様子はコチラ→ ★ で見てみてください。
こちらは、ちょっと縮小出店。
びわこ南部材家と暮らしの会とダブルで出店。
助っ人にメンバーのFさんが来てくれました。
大工さんのFさん作の木べらは相変わらず大人気!
今回は新作の穴あき木べらも!
この穴の大きさは、パスタ一人分。
紅葉シーズン突入で、あちこちきれいに色づいた木々が見受けられました。
ちょっと寒かったし、ちょっと雨が降ったりもしたけど、雰囲気は抜群にいいマーケットです。
来月は、12月16日(日)開催です。
マーケットの様子はコチラ→ ★ で見てみてください。

てらまつり出店の様子
土日に行って来た、越前大野の「てらまつり」のご報告を。
むこうで、リアルタイムにアップしようかと思っていたのですが、うまくいかなくて・・・・。
なので、事後報告ですが。
夜中に出発して、早朝に到着。
朝日を浴びながら、出店準備完了。

同時開催の三大朝市物産まつりもにぎやかに始まる。

だんだん人も増えていき・・・


こんなお客さんも

近くの保育園のかわいい園児たちがてらまつりの中をお散歩。
つながれた輪っかをしっかりにぎって歩く姿にみんなにっこり。
越前大野は、さといものまち。朝市にはあっちにもこっちにもさといも!


炭火で焼かれているさといもに引き寄せられて・・・

さといも田楽!めっちゃ美味しい~!
娘と二人、かぶりついてました。
遠くにはお城が見えます。


夜はお寺の本堂に泊めさせていただき、なかなかできない経験をさせていただきましたよ。
一日目はすごくいいお天気でしたが、二日目は雨。
降ったり止んだり。
お客さん少ないかなーと思っていましたが、朝市のおかげか思ったより多くのお客さん。
端材工房のお店にも足を止めていただき、感謝感謝。
そして雨の中、突然現れたこの人!

田吾作ですと。
田吾作シールまでくれました。
だけど・・・なんでこの格好????
謎のままです(笑)
あっそうそう、こんなのも発見!

朝市に出店していた飛騨からのお店。
なぜにみだらし?
みたらしちゃうのん?
と、ひとり突っ込みしながらウロウロ。
えっ?
かーさん、ウロウロしてばっかりやん。。。お店番は?って?
まぁまぁ、ええじゃないですか。
こんなことしながらの二日間。
娘との初コンビの珍道中、大きな事件もなく無事終了。
最後の後片付けが雨の中だったので、ちょっと気疲れしましたが、遠出を娘と私のコンビでクリアして、とりあえずは結果オーライ。
行きも帰りもずっと運転してくれた娘にもお疲れさま!です。
さて、このコンビの遠出・・・またあるか!?(笑)
むこうで、リアルタイムにアップしようかと思っていたのですが、うまくいかなくて・・・・。
なので、事後報告ですが。
夜中に出発して、早朝に到着。
朝日を浴びながら、出店準備完了。
同時開催の三大朝市物産まつりもにぎやかに始まる。
だんだん人も増えていき・・・
こんなお客さんも
近くの保育園のかわいい園児たちがてらまつりの中をお散歩。
つながれた輪っかをしっかりにぎって歩く姿にみんなにっこり。
越前大野は、さといものまち。朝市にはあっちにもこっちにもさといも!
炭火で焼かれているさといもに引き寄せられて・・・
さといも田楽!めっちゃ美味しい~!
娘と二人、かぶりついてました。
遠くにはお城が見えます。
夜はお寺の本堂に泊めさせていただき、なかなかできない経験をさせていただきましたよ。
一日目はすごくいいお天気でしたが、二日目は雨。
降ったり止んだり。
お客さん少ないかなーと思っていましたが、朝市のおかげか思ったより多くのお客さん。
端材工房のお店にも足を止めていただき、感謝感謝。
そして雨の中、突然現れたこの人!
田吾作ですと。
田吾作シールまでくれました。
だけど・・・なんでこの格好????
謎のままです(笑)
あっそうそう、こんなのも発見!
朝市に出店していた飛騨からのお店。
なぜにみだらし?
みたらしちゃうのん?
と、ひとり突っ込みしながらウロウロ。
えっ?
かーさん、ウロウロしてばっかりやん。。。お店番は?って?
まぁまぁ、ええじゃないですか。
こんなことしながらの二日間。
娘との初コンビの珍道中、大きな事件もなく無事終了。
最後の後片付けが雨の中だったので、ちょっと気疲れしましたが、遠出を娘と私のコンビでクリアして、とりあえずは結果オーライ。
行きも帰りもずっと運転してくれた娘にもお疲れさま!です。
さて、このコンビの遠出・・・またあるか!?(笑)

てらまつり途中経過
越前大野のてらまつりは、朝から多くの人出でした。
今はちょっと落ち着いてきた感じ。
同時開催の三大朝市物産まつりが、終盤になってきたからかな?
もうちょっと頑張りたいところなのですが。



今はちょっと落ち着いてきた感じ。
同時開催の三大朝市物産まつりが、終盤になってきたからかな?
もうちょっと頑張りたいところなのですが。




