明日はW出店になります
5月の最終日曜日は暮らしの木工市開催日です(*´∀`*)
昨日もお知らせしたとおり、端材工房はヘムスロイド村にも出店するため2つに別れての出店です。
さていつも端材工房の商品もたっぷり持っていってるのですが、今回は…

木でつくられたレンガや……

40mmの倍数の大きさに切ったひのき材!
ちょっと普段とは違った雰囲気の商品を販売しますよ~。
40mmサイズのひのき材は、積み木にオススメです。
サイズを揃えてカットしただけのものになりますが、角を面取って自作の積み木をつくりませんか?
1ブロックあたりの値段になるので、大きさによって値段は違いますが、自分好みの組み合わせ・個数・面の取り方でオリジナルな積み木がつくれると思います。
お手頃な価格で積み木ができるし、自分で少し何かやりたい!という方ぜひどうぞ!
もちろん、積み木以外のことにつかってもらってもOKです(*´∀`*)9
木レンガのほうはホームセンターで販売されているものよりだいぶお得だそうです。
ぜひゲットしてみてくださいね!
木工市と言えば、私はよくワークショップを担当するんですが、
今回のワークショップは、こがしペン・キューブキーホルダーの2つを用意しています。

こがしペンは今回は、少し大きめな木を用意しました。
ちょっといつもとはちがった大きい木に素敵な絵を描いてみませんか???
いくつかはイラストを持っていくのですが、もちろん自分のオリジナルで書いてもらって構いません。
いろんな作品をつくって私にも見せてください(*´艸`*)
いつもの小さいサイズの材料も用意していますので、お気軽にどうぞ!

定番のキューブキーホルダー。
8個のパーツを組み合わせてつくります。
木のそのままの色を生かしてつくってみてくださいね。
こちらはボンドを使用します。
くっつけた後20~30分ほど乾かしてから仕上げの磨きをします。
お時間にお気をつけくださいね!
ワークショップは状況によっては順番をお待ちいただくことになるかもしれません。
みなさんで楽しく製作しましょうね!
では、明日暮らしの木工市でもヘムスロイド村でもどちらでもお待ちしております。
よろしくお願いします!
昨日もお知らせしたとおり、端材工房はヘムスロイド村にも出店するため2つに別れての出店です。
さていつも端材工房の商品もたっぷり持っていってるのですが、今回は…

木でつくられたレンガや……

40mmの倍数の大きさに切ったひのき材!
ちょっと普段とは違った雰囲気の商品を販売しますよ~。
40mmサイズのひのき材は、積み木にオススメです。
サイズを揃えてカットしただけのものになりますが、角を面取って自作の積み木をつくりませんか?
1ブロックあたりの値段になるので、大きさによって値段は違いますが、自分好みの組み合わせ・個数・面の取り方でオリジナルな積み木がつくれると思います。
お手頃な価格で積み木ができるし、自分で少し何かやりたい!という方ぜひどうぞ!
もちろん、積み木以外のことにつかってもらってもOKです(*´∀`*)9
木レンガのほうはホームセンターで販売されているものよりだいぶお得だそうです。
ぜひゲットしてみてくださいね!
木工市と言えば、私はよくワークショップを担当するんですが、
今回のワークショップは、こがしペン・キューブキーホルダーの2つを用意しています。

こがしペンは今回は、少し大きめな木を用意しました。
ちょっといつもとはちがった大きい木に素敵な絵を描いてみませんか???
いくつかはイラストを持っていくのですが、もちろん自分のオリジナルで書いてもらって構いません。
いろんな作品をつくって私にも見せてください(*´艸`*)
いつもの小さいサイズの材料も用意していますので、お気軽にどうぞ!
定番のキューブキーホルダー。
8個のパーツを組み合わせてつくります。
木のそのままの色を生かしてつくってみてくださいね。
こちらはボンドを使用します。
くっつけた後20~30分ほど乾かしてから仕上げの磨きをします。
お時間にお気をつけくださいね!
ワークショップは状況によっては順番をお待ちいただくことになるかもしれません。
みなさんで楽しく製作しましょうね!
では、明日暮らしの木工市でもヘムスロイド村でもどちらでもお待ちしております。
よろしくお願いします!

鼻笛販売します(*´艸`*)
明日に迫った暮らしの木工市!
今月はしいたけのほだ木づくりなどのイベントが開催されます。
端材工房でもいつもの商品プラスなにか目玉を…と思って、父の知り合いの方が製作された鼻笛を販売します。まずはどんなものかを写真で…!じゃんっっ!

ちなみにこれは左が栗、右が檜でつくられています。
当日は栗・檜・ひばの3種類の鼻笛が並びます。お好きな木目を選んでみてください。
ところで。みなさんは鼻笛ってご存知でしたか?
私は全然知らず、父が購入してきたものを見て初めて知りました。
その後、たまたま聴いたラジオで似た音色が聴こえるなぁ…と思っていたら鼻笛で演奏された曲だったことがありました。
もしかしたら、存在を知らなかっただけで音色は聴いたことがあったのかもしれませんね。
みなさんはいかがでしょうか…
ちなみに、購入してきた父は鼻笛に夢中で、たびたび手にとっては吹いて『なんの曲かわかるか??』と私たちにきいてきます。
今ではそれなりにちゃんとした曲に聴こえます。
明日もmy鼻笛を持っていく!と言ってますので、もしよろしければ父に何か曲をリクエストしてやってください。きっと喜んで吹くと思います(*´∀`*)
明日のために商品の鼻笛と父の鼻笛を用意していたところ、父の鼻笛を手にとり吹いてみる母……
音は鳴るものの、曲になっていません_ノ乙(、ン、)_
そして、自分の演奏に自分で笑って噴出す始末。もしかしたら明日もそんな母の姿が見れるかも!?
明日はちょっと寒くなりそうです。
暖かくして、暮らしの木工市に遊びにきてくださいね(*´∀`*)ノシ
今月はしいたけのほだ木づくりなどのイベントが開催されます。
端材工房でもいつもの商品プラスなにか目玉を…と思って、父の知り合いの方が製作された鼻笛を販売します。まずはどんなものかを写真で…!じゃんっっ!
ちなみにこれは左が栗、右が檜でつくられています。
当日は栗・檜・ひばの3種類の鼻笛が並びます。お好きな木目を選んでみてください。
ところで。みなさんは鼻笛ってご存知でしたか?
私は全然知らず、父が購入してきたものを見て初めて知りました。
その後、たまたま聴いたラジオで似た音色が聴こえるなぁ…と思っていたら鼻笛で演奏された曲だったことがありました。
もしかしたら、存在を知らなかっただけで音色は聴いたことがあったのかもしれませんね。
みなさんはいかがでしょうか…
ちなみに、購入してきた父は鼻笛に夢中で、たびたび手にとっては吹いて『なんの曲かわかるか??』と私たちにきいてきます。
今ではそれなりにちゃんとした曲に聴こえます。
明日もmy鼻笛を持っていく!と言ってますので、もしよろしければ父に何か曲をリクエストしてやってください。きっと喜んで吹くと思います(*´∀`*)
明日のために商品の鼻笛と父の鼻笛を用意していたところ、父の鼻笛を手にとり吹いてみる母……
音は鳴るものの、曲になっていません_ノ乙(、ン、)_
そして、自分の演奏に自分で笑って噴出す始末。もしかしたら明日もそんな母の姿が見れるかも!?
明日はちょっと寒くなりそうです。
暖かくして、暮らしの木工市に遊びにきてくださいね(*´∀`*)ノシ

暮らしの木工市、ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
28日(日)、暮らしの木工市に遊びにきてくださった方、ありがとうございました!
私は、木工仲間の友達とワークショップを担当してました。
はじめる前の『人来るかなぁ~?』という心配もはじまってみればたくさんの人がワークショップに遊びにきてくださいました(`・ω・´)
常にお客さんが来てくださったので写真を撮れなかったので他の人が撮ってくれた写真で様子を…




みんながんばってつくってくれました!
ちょっとこちら側の人数や道具や場所が少なくて、お待ちいただいた方もいるんですが、なんとかみなさん自分の好みのものができましたか?
木工市ではまたワークショップも開催しますので、次回やまたの機会にぜひ体験してくださいね。
最後に端材工房の写真を…と思ったら(((( ;゚д゚)))お店の様子の写真がありませんでした。
みんな忙しかったんですね。
そうそう、ワークショップのために用意した材料が多少残っていますので、9月のしがさと端材工房でも体験してもらえそうです。
しがさと端材工房が9月11日(日)の開催です。
午前中(10:00~12:30)、午後(13:30~16:00)です。それぞれ参加費(100円)+材料費。
端材工房のお店の片隅で作業しますので、ご予約お願いしますね(各回6名、10組程度で限界です)
ぜひ遊びにきてください。
私は、木工仲間の友達とワークショップを担当してました。
はじめる前の『人来るかなぁ~?』という心配もはじまってみればたくさんの人がワークショップに遊びにきてくださいました(`・ω・´)
常にお客さんが来てくださったので写真を撮れなかったので他の人が撮ってくれた写真で様子を…
みんながんばってつくってくれました!
ちょっとこちら側の人数や道具や場所が少なくて、お待ちいただいた方もいるんですが、なんとかみなさん自分の好みのものができましたか?
木工市ではまたワークショップも開催しますので、次回やまたの機会にぜひ体験してくださいね。
最後に端材工房の写真を…と思ったら(((( ;゚д゚)))お店の様子の写真がありませんでした。
みんな忙しかったんですね。
そうそう、ワークショップのために用意した材料が多少残っていますので、9月のしがさと端材工房でも体験してもらえそうです。
しがさと端材工房が9月11日(日)の開催です。
午前中(10:00~12:30)、午後(13:30~16:00)です。それぞれ参加費(100円)+材料費。
端材工房のお店の片隅で作業しますので、ご予約お願いしますね(各回6名、10組程度で限界です)
ぜひ遊びにきてください。

暮らしの木工市終了!
朝早くからの準備で、汗だく
今日は出店準備だけでなく、ワークショップの準備も加わり、あっちやこっちやとバタバタでした。
ワークショップは、娘と木工仲間のYさんが担当してくれました。
暑いのにずーっとぶっ通しで対応してくれていました。
さすが若さですね!
おばちゃんの私にはとても無理無理~。
(技術もないけど・・・・
)
できあがった作品を手に にこにこ笑顔で帰られる方々。
いい思い出になるといいなぁと思います。
端材工房のコーナーもたくさんのお客様に見ていただけました。
中でもミニカー、木のネジは大人気でしたよ。
いろいろお話したいことはありますが、
今日は私も娘も主人もちょっとイヤかなりお疲れです。
もうちょっと詳しい報告はまた明日にでも。。。。

今日は出店準備だけでなく、ワークショップの準備も加わり、あっちやこっちやとバタバタでした。
ワークショップは、娘と木工仲間のYさんが担当してくれました。
暑いのにずーっとぶっ通しで対応してくれていました。
さすが若さですね!
おばちゃんの私にはとても無理無理~。
(技術もないけど・・・・

できあがった作品を手に にこにこ笑顔で帰られる方々。
いい思い出になるといいなぁと思います。
端材工房のコーナーもたくさんのお客様に見ていただけました。
中でもミニカー、木のネジは大人気でしたよ。
いろいろお話したいことはありますが、
今日は私も娘も主人もちょっとイヤかなりお疲れです。
もうちょっと詳しい報告はまた明日にでも。。。。
