2011年11月15日

ものをつくるときのアイディア…

こんばんは!急に寒くなってきましたね。

今日はものをつくるときの道具のこと(*´д`*)
穴をあけるためのボール盤、キレイに削るための自動鉋、木を切るための丸のこや糸鋸などいろいろな機械がありますよね。
もちろん、端材工房にもいろいろな機械や道具があります。

このほかにも、同じ形をしたものの同じ場所に穴をあけたり溝をつけるために自分たちで柵をつくったりすることもあります。
そして今回は棒にだいたい均等な間隔に穴をあけたいときに使用してみた道具の紹介です!

ものをつくるときのアイディア…


激しくわかりにくい写真ですが、この赤いのが今回使った道具です。
この赤いPCのマウスのようなものは、スイッチをいれるとレーザーがでます。
もちろん、これだけで棒にだいたい均等な間隔で穴があけられるわけではないのですが……

このボール盤にはハンドルを回すと右に左に前に後ろに動くテーブルがついています。
レーザーのほうは、動くテーブルの上ではなく、完全に固定されているどこかに設置して使用します。
今回の場合は、10mm間隔に穴を開けたかったので、実際あける場所から10mmはなれたところにレーザーの光線があたるように設置して、テーブルを右左にうごかしてだいたい10mmの間隔で穴をあけています。
穴をあけたら、その穴をレーザーの線にあわせて次の穴をあける…の繰り返しです。
もちろんきっちり10mmという場合にはもっと精度のある何かを考えないといけませんが、だいたいでOKの場合は十分役に立ちました。

それまでは1本1本棒に定規を当てて鉛筆で線を書いてから作業していたのですが、これを使用することによって線を書く作業が短縮できて、全体の作業の時間がだいぶ短くなりました\(^o^)/

端材工房の商品は一番最初につくり始めてから比べると作業の効率がどれもこれもあがっています。たとえばさいころなんかは、最初のころよりも作業のペースが上がるだけではなく、精度よく穴があけられるようになりました。
いろんな道具や方法を考えてできるだけみなさんにお手軽に手にとってもらえるようにがんばっています。
主に父のアイディアなんですが……(´・ω・`)

今回のアイディアも父です。後から思うとなるほどなーとは思うのですが、私ももっといろいろ考えながら作業しなきゃなぁと思いました。
アイディアって大切ですね。
商品のアイディア、商品をつくるための道具・方法のアイディア…どちらも大切です(*´∀`*)


私ももっとがんばろう!


同じカテゴリー(その他)の記事画像
お山の文化祭に行ってきました。
ピカピカさんに
おやこ☆サマーフェスティバル
同じカテゴリー(その他)の記事
 お山の文化祭に行ってきました。 (2012-11-11 12:15)
 ひたすらパーツを切る(`・ω・´) (2012-03-21 23:29)
 あけましておめでとうございます。 (2012-01-03 09:51)
 振り返ると・・・ (2011-12-31 20:37)
 ピカピカさんに (2011-12-10 20:50)
 おやこ☆サマーフェスティバル (2011-08-25 23:55)


Posted by 端材工房 at 20:51 │Comments( 0 ) その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。