2012年10月31日
看板づくり。
こんばんはー。てらまつりから帰ってきて、また通常どおりにいろいろつくってます。
とりあえずは今週末のイベントに向けて…
詳しくは、三和総合設計のHPで。見学会があります。それにあわせて20%オフで端材工房の商品を販売します。
10年見学会のお知らせをぽちっとしてみてくださいね。チラシが見られます。
さてさて。そのイベントに向けて端材工房のお店の看板をつくりました。
もちろん、端材工房の看板ですから木を使ってつくりました。
せっかくなので、その製作過程を少しだけ…
まずは…トリマーで文字の輪郭を彫り込みます。

これがなかなか時間がかかる。
でも、これを失敗すると大変ですから、慎重に彫り込みます(*´∀`*)
彫り込んだあとは、文字の部分に黒い色をつけます。

途中までつけた様子。
はみ出ないようにこれも慎重に。だんだん出来上がってきて、私もテンションアップ(*´Д`)=з
全部塗って、ちゃんと乾かしたあとは看板として取り付けです。

『端材工房』だけだと何のお店かわからないかもしれないという父の提案で『木のおもちゃ』という看板もつくりました。
これで、何のお店かばっちりわかりますね(`・ω・´)b
『びわこ南部材 家と暮らしの会』の看板とあわせて…できあがりました。
看板の下にお花でもきれいに植えれば良い感じになりそうですね。
ご来店の際には、ぜひ看板もちらっと見てやってください☆
とりあえずは今週末のイベントに向けて…
詳しくは、三和総合設計のHPで。見学会があります。それにあわせて20%オフで端材工房の商品を販売します。
10年見学会のお知らせをぽちっとしてみてくださいね。チラシが見られます。
さてさて。そのイベントに向けて端材工房のお店の看板をつくりました。
もちろん、端材工房の看板ですから木を使ってつくりました。
せっかくなので、その製作過程を少しだけ…
まずは…トリマーで文字の輪郭を彫り込みます。

これがなかなか時間がかかる。
でも、これを失敗すると大変ですから、慎重に彫り込みます(*´∀`*)
彫り込んだあとは、文字の部分に黒い色をつけます。

途中までつけた様子。
はみ出ないようにこれも慎重に。だんだん出来上がってきて、私もテンションアップ(*´Д`)=з
全部塗って、ちゃんと乾かしたあとは看板として取り付けです。

『端材工房』だけだと何のお店かわからないかもしれないという父の提案で『木のおもちゃ』という看板もつくりました。
これで、何のお店かばっちりわかりますね(`・ω・´)b
『びわこ南部材 家と暮らしの会』の看板とあわせて…できあがりました。
看板の下にお花でもきれいに植えれば良い感じになりそうですね。
ご来店の際には、ぜひ看板もちらっと見てやってください☆

Posted by
端材工房
at
22:09
│Comments(
0
)