2013年08月28日
雨戸づくり継続中!
こんばんはー!
Twitter(@hazai_kobo)では、ちょこちょこと雨戸づくりについて呟いてましたが、今日まで進んだ様子をちょっとブログにもまとめてみようかと思います!

まずは横板の加工からです!
全部で5つ分の窓につける雨戸になります。横板もすごくたくさんあります。
200枚近くの横板用の材料の厚みを削り、両端を斜めにカットしていきました!
文字にすると、そんなに大変そうには感じませんが、横板の加工が一番量があって時間がかかりました(´・ω・`)

続いて縦枠の加工。
縦枠は、雨戸1枚につき2本ずつで大丈夫なのでそんなに時間もかからず加工完了です。
ただ、縦枠は長い材料を扱わないといけないのでかなり神経を使います。
こちらも特に問題もなく加工完了!

縦枠の加工後には、保護塗料を全体に塗りました!
この保護塗料は、横板も塗らないといけません。
やっぱり数が多いと時間もかかりそうですね。
きっちり塗るために、1回塗って乾かして…2回塗って完成です!

そして縦枠をアルミの枠にはめたところ。
ずいぶん、木の雨戸らしくなってきました!
ここから横板の必要な寸法をはかり、横板の最後の加工です。
現在はこんなところまで進んでいます。
完成したらまたブログで紹介したいと思ってます!
ところで。横板を斜めにカットして出てきたもの。
これは、木を楽しむ会で石窯に火をいれるときに使えそうですね(*´∀`*)
ゴミとして捨てるのではなく、いろんなことに活用していきたいと思います。
Twitter(@hazai_kobo)では、ちょこちょこと雨戸づくりについて呟いてましたが、今日まで進んだ様子をちょっとブログにもまとめてみようかと思います!

まずは横板の加工からです!
全部で5つ分の窓につける雨戸になります。横板もすごくたくさんあります。
200枚近くの横板用の材料の厚みを削り、両端を斜めにカットしていきました!
文字にすると、そんなに大変そうには感じませんが、横板の加工が一番量があって時間がかかりました(´・ω・`)

続いて縦枠の加工。
縦枠は、雨戸1枚につき2本ずつで大丈夫なのでそんなに時間もかからず加工完了です。
ただ、縦枠は長い材料を扱わないといけないのでかなり神経を使います。
こちらも特に問題もなく加工完了!

縦枠の加工後には、保護塗料を全体に塗りました!
この保護塗料は、横板も塗らないといけません。
やっぱり数が多いと時間もかかりそうですね。
きっちり塗るために、1回塗って乾かして…2回塗って完成です!

そして縦枠をアルミの枠にはめたところ。
ずいぶん、木の雨戸らしくなってきました!
ここから横板の必要な寸法をはかり、横板の最後の加工です。
現在はこんなところまで進んでいます。
完成したらまたブログで紹介したいと思ってます!

これは、木を楽しむ会で石窯に火をいれるときに使えそうですね(*´∀`*)
ゴミとして捨てるのではなく、いろんなことに活用していきたいと思います。

Posted by
端材工房
at
22:29
│Comments(
0
)